5/26/2021

湘南ライナー廃車

215系NL-4編成〔出典〕鉄道ホビダス
Facebookグループ「心に残る風景」に笠間大橋で望遠レンズを構えている集団(10人くらい)を撮った写真が投稿された。車で通りかかって目撃した投稿者は車中から写真だけ撮って帰ったが「一体何を撮ろうとしていたのか?」が気になって仕方がない、誰か分かりますか?と問いかけていた。

ローマ教皇が「ゾンビの国・日本」に送った言葉

写真=時事通信フォト
2019年11月25日、東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われた「青年との集い」でのフランシスコ教皇の講話(意訳)があった。「世界一孤独な日本のオジサン」の著者である岡本純子氏が意訳して紹介していた。

岡本氏「メディアは核廃絶など平和メッセージの部分をこぞって取り上げていたが (中略) 特に筆者の印象に残った」スピーチだという。同氏が著書で主張する日本人の「孤独」や「心の貧困」に通じる内容だったからである。ここで書評や論評をするのは野暮なこと、教皇の言葉をじっくりと噛み締めたい。

5/24/2021

新型コロナ感染症とは風邪の一種(厚労省)

新型コロナ禍一色になったような社会は異常である。新型コロナ感染は”怖い”といっても”ただの風邪だから怖くない”といっても、違う意見の人たちからは非難されるという社会現象が起きている。ことが政府やマスコミの体制側の意見と一部(か多数かは分からない)国民の意見が真っ向から対立するというのは明らかに異常である。コロナ禍と同類の五輪開催か否かの意見も同じである。

多種多様なTV番組・ネット情報(ネットTV/YouTube/ニュース/新聞/雑誌記事/facebook/twitter/各種ブログ記事など)を幅広く見ていると、じつに多くの対立意見があふれている。

人が来ないと谷戸は悲しがる

北鎌倉ナショナル・トラストの機関紙「北鎌倉の風」2000年11月号 に「湧水メットワーク」が寄稿したインタビュー記事で、久保氏の自然保護に対する姿勢や考え方に納得する。リンク切れにならない前にここに転載しておく。写真は筆者が撮影した谷戸の池(2021-01-30)

ペンギン村のPC配布企画

Twitterでひろゆきが公開した企画〜児童養護施設の子供たちにPC(128台、約2000万円相当)を無償で配布する企画がある。下記に転載する。

ところで、詐欺師たちの格好のモデルになった「お金配りおじさん」の某IT起業家はコリもせずtwitterフォロワーを対象としたお金配りアプリを制作中とつぶやいている。慈善活動家としてのひろゆきを見倣ったほうがいいのではないか?元恋人の某女優はインスタで気持ち悪いキスポーズをして人気取り!コロナ禍だけじゃない話題にうんざりである。

GHQ報道規制と焚書

かつて「3S政策」という米国の占領政策があった。そのことを初めて知ったのは1980年代後半のときである。日本がバブル景気で老いも若きも人生を謳歌した大量生産大量消費の時代であり、男女雇用機会均等法、国鉄分割民営化に移行し、PC/CD/AVが出現し、日米貿易摩擦やAIDS流行、少子高齢化が懸念された時代だったと記憶している。社会的には、漫才ブーム、踊るぽんぽこりん、おニャン子クラブ、J-POP、トレンディドラマなどに湧いたことを後年になって知った。 

「3S」がScreen, Sports, Sexの頭文字で、これらに日本の若者の関心を誘導することにより、愚民化する政策であり、同時に日本人が誇りに思うような歴史を歪曲するというGHQ占領政策があったという話である。米国の知人から聞いただけで、自分で精査したわけではないが、戦後の教育を受けて育った人間にとっては「なるほどそういうことか」と思い当たる、納得力のある言葉だった。

そして1990年、日本に戻って逆カルチャーショックを感じることがいくつかあった。30有余年を日本で過ごした後、米国に駐在して受けたカルチャーショックは数えられないほどあるが、わずか7∼8年留守をした後の日本がどうしてこれほど変わったのかと思うことも多々あった。

先ず日常的に感じたのが、中年男性(40代以上)と若い女性(20代)が多くなったという驚きだった。新橋の駅構内の大きな壁一面に数十人の集合写真が張ってあった。「おじさんの国、日本」というタイトルだったと思う。電車の中も会社内も街中も、おじさんと若い女性であふれていたというくらいの印象で驚いた。言い換えれば若い男性(20代)の影が薄かった。

さらに驚いたのが、最終電車で帰った時の駅前のタクシー乗り場の光景だった。待ち行列で10人いれば、その内3~4人が若い女性だったことだ。少なくとも80年代初頭には見たこともない光景だった。

「男女雇用機会均等法」施行から5年が経っていた。1960年代の「女子大生亡国論」(早慶の教授たちが揶揄した)を思い出した。あれは幻想であり性差別発言だったが、日本も若い女性が活躍できる社会になったのかと感慨ひとしおだなった。アメリカの仕事仲間の半分は女性だったから、それに比べれば日本ではまだまだ女性が活躍できる余地があると思ったものだ。

ただ、日本の「男女平等」の考え方はどこか変で歪んでいるという違和感があった。どうして「女性専用の車両」があるの?どうして女性しか注文できない「レディースランチ」があるの?その一方で、どうして女性管理職が少ないの?どうして女性の専門職が少ないの?

「男女平等」ではなく「男女雇用機会」の均等化が目的で、アメリカのEEOとは違うということだ。翻訳すれば「雇用機会均等法」だが、EEOは男女の別(LGBTを含む性別)だけでなく、人種、肌の色、宗教、国籍、身体傷害、年齢などによる差別を禁止している。1964年の公民権法が基盤になっており、EEOC(連邦政府機関: 雇用均等委員会)が運営しており、企業現場の査察もあった。

30数年前のことだが、米国で人員を採用し人事管理(MBO)をする立場になったとき、一介の技術者の身でEEOを学び、これを遵守するのは大変だった。難解な用語のひとつにAffirmative Action があった。いまでこそ、ネットで検索すれば説明があるが、当時は拙い英語力で理解するのに時間がかかった。採用時だけでなく、半年に一回の目標管理で部下全員の評価だけでなく、管理者自らがどんなAffirmative Actionを取ったのかを未熟な英語力で記述するのは大変で、気が重かったものだ。何回か繰り返し慣れればどうということもない。※Affirmative Action: 性別や人種などにおいて、社会的に差別されている人たちを救済するための措置。


War Guilt Information Program

戦後GHQが日本占領政策の一環としておこなった日本国民に対する再教育計画。江藤淳が1989年に自著で紹介したのが最初だという。公式和訳については日本の独立行政法人の国立公文書館によると「戦犯裁判広報計画」である。

戦後の連合国軍占領下の日本での諸政策を批判するコトバとして3R/5D/3Sを試用したのは安岡正篤(国家主義者・陽明学者で歴代首相の指南役を務めた)だという記述(『運命を創る―人間学講話』p.39 プレジデント社、1985年)がある。

3R、5Dと略称される政策は戦勝国の占領政策としては当然ともいえる。再教育計画のひとつとして3Sという政策もあり得るかもしれないが、「愚民政策」というよりは「権威主義国家化」といえる。国家権力を行使して報道規制を行い国民を洗脳しようとしたという意見がある。GHQ以前の戦前にも3Sがあった。「シオン賢者の議定書」という最悪の陰謀論(ロシアの偽書)のなかの「ユダヤ人の3S謀略」である。※陰謀論や都市伝説で頻繁に引用される団体にイルミナティとフリーメイソンがある。史実を誤解しているか、史実を知りながら話題として取り上げ誇張しているか分からない話が横行している。

さらにはここ数年の論調でも、「3S政策の影響が今もある」と主張する人がいるが、それが事実かどうかを検証するのは難しい。また新3S(セックス・スキャンダル・スイーツ)あるいはFSG(ファッション・セックス・ゴシップまたはグルメ)というコトバもある。

これらはバブル景気以後30年に渡って平成の時代を彩った日本の世相であり、とくに若い女性たちがけん引したといえるのではないか。結果として、日本が物理的にも精神的にも文化的にもアメリカ化(カタカナ英語化)したといえる。

3S政策は日本についてだけでなく、1980年代の光州事件以後の韓国についても言及される。全斗煥の愚民化政策をまとめて言う表現である。日韓両国について共通して言われるのは、「現代を3Sが支配する時代」ということであろう。


トジナメラン

日本政府が購入したファイザー(バイオンテク開発)のmRNA(俗称ワクチン)の製品名は「トジナメラン」で、俗にワクチン接種というのは正確には「遺伝子操作によってスパイクタンパク質を作るメッセンジャーRNA(mRNA)を含むナノ粒子を筋肉内に注入する」ことである。ファイザーが販売するトジナメランのブランド名は「コミナティ Comirnaty」である。

このmRNAは、4284個のヌクレオチド残基からなる1本鎖RNAである。毒性を弱めた生ワクチンでもなく、無毒化した不活化ワクチンでもない。

5/23/2021

古城や柵跡の旅

日本の城一覧は、Wikipediaや日本城郭協会が2006年に定めた名城の一覧「日本100名城」などがあるが、城郭のない山城や廃城跡、古城は掲載されていない。実際に訪ねようとするとその地理、行き方が分からない城跡や古戦場が多くある。そんなとき、日本全国の城址城跡、古城や山城を訪ねることを趣味にしている人がおり、その人たちのブログが参考になる。東北には戦国時代の城郭だけでなく、平安鎌倉時代の城跡(柵跡)が遺されている。鎌倉時代以前の土地の豪族の拠点は「柵」または「館」と呼ばれていた。今度、東北を旅するときは柵跡を手掛かりに歩き旅をしたいと思う。

5/19/2021

キュリー夫人と二人の日本人

 

小学校で習う偉人に、エジソンや野口英世、ヘレン・ケラーがいる。キュリー夫人もその一人だが、ラジウム発見でノーベル賞を受賞したということくらいしか知らなかった。今日は何がきっかけだったか覚えていないがキュリー夫人の生涯、その業績を学んだ。

5/17/2021

PCR検査論文の撤回

 今日の新型コロナ騒ぎの端緒になったPCR検査に関する論文に深刻な10の科学的欠陥があるとして、ドイツの科学者グループが撤回を求めている。このことを知って先に「キャリー・マリス博士の警告」で、PCRについて調べた結果を書いた。どう考えても論理的、科学的矛盾が付きまとい、どうあってもPCR検査を信じることはできない。

九州の旅

川内氏が学生時代に辿った行程を記録した。九州ぶらり旅の参考にする。
💐川内氏の写真:bit.ly/3eO5lIi 同氏の訪問地:Googleマップ
同氏のfacebook九州ぶらり旅ブログ化(非公開)

下記は同氏の旅の記録を参考に計画中の地図である。参考にした後、この地図以外は記事も含めすべて削除する。同氏が使う場合は、管理者権限を委譲する。

5/12/2021

血圧を抑制してくれる貴重な食材

充実した生活を送るために、大切な基礎となるのが血圧のケアだ。日本人のおよそ3人に1人は高血圧を抱えており、さらに75歳以上に限ると、該当者は男女とも7割以上にのぼる。対策としては適度な運動に加え、健康的でバランスの取れた食生活が有効だ。高血圧の際に避けるべき12種の食品と、血圧を抑制してくれる貴重な食材8点を紹介する。

五輪開催とワクチン接種

説明責任を果たさない「感染ありき」、「ワクチンありき」、「五輪ありき」の姿勢と対策(と思っている)が破綻している。ネット検索では五輪継続より五輪中止の記事が圧倒的に多い。いくつかのアンケート調査もあるがおおむね7割以上が中止/延期の意見のようだ。

日本外国特派員協会の月刊誌に、東京五輪エンブレムを模したコロナ図案(風刺)が掲載され、大会組織委員会がデザインの取り下げを求めた。

5/11/2021

「旅と歴史と人々の心意気」


Amazonで購入
「旅と歴史と人々の心意気」という本がある。 Facebook友だちの神谷(mitani)さんが、IT記者会Reportに寄稿した記事やWebサイトに投稿した記事を編集した爽やかなエッセイ集である。

最初の一編が「2つの技術史展示館を訪ねて」と題するエッセイで、この半世紀の日本の産業史の一端を生き生きと描き出している。氏が訪問したのは「富士通沼津工場」と「NTT技術資料館(武蔵野)」である。

5/10/2021

最終結論「邪馬台国」はここにある


昨年7月、展転社から出版された、いわゆる邪馬台国論争本である。いまだに新刊書があるのに驚いた。しかも価格は3190円! 文庫本、古本、電子書籍、青空文庫(著作権消滅本)しか買わなくなった無職者には贅沢な本である。

高価格でも売れるということは、それだけ「邪馬台国」に関心のある人が多いということか? 

5/09/2021

コロナワクチン語られない真実

Youtuberや言論人が言っていた言論封殺は本当のようだ。ドイツの介護施設で起きたワ○チ○接種後の死亡事故の調査を求めるドキュメンタリー映画が削除された!
 

怖いのは感染かDNAワクチンか?

DNAワクチン接種に懐疑的または反対の人がどれくらいいるのか? テレビ報道を見る限りは大多数の人が希望し、ワクチンが足りないと騒いでいるようだが、実際は?そんな疑問がある。

DNAワクチン接種について今年2月に実施された意識調査では、63%の人が希望する、37%の人が希望しないと答えている。

世代別に見ると、30歳以下の世代の51.6%が希望する、50歳以上では74.6%が希望すると答えている。情報源の違いが影響しているという。

5/08/2021

ロックフェラー財団 「技術の未来と国際社会の発展のシナリオ」

ロックフェラー財団がグローバル ビジネスネットワークと協同で2010年に発行した「技術の未来と国際社会の発展のシナリオ」という冊子18 ページには以下のことが書かれています。

ドイツでの新型コロナワクチン死亡事故ドキュメンタリー映画

ドイツ在住のYouTuberめいこさんが日本語字幕版のドキュメンタリー映画「ドイツでのコロナワクチン死亡事故」の映写会を開催。この映画を無料公開し、拡散して欲しいと依頼しています。下記を左クリックすると、再生(右クリックでダウンロード)できます。
⇒Googleドライブファイルが削除された!(5/21確認)
⇒rumble.comにアップされた動画リンクに入れ替えた。

登山靴

断捨離できない思い出の品々…
そのひとつが登山靴である。
若かりし頃、頻繁に山行きするようになったのは就職して数年後のことだと思う。その頃に買った登山靴である。3000m級の山々を縦走するために、経済的余裕もでてきたので、神田の登山靴専門店に特注したオーダーメイド品である。

写真は退職後に断捨離を試みたときに、靴箱から取り出して撮影した。家庭を持って以後、本格的な登山をしていないので、靴箱の奥に30年以上も眠っていた。そこには、山々と登山に纏わる人々との思い出がいっぱい詰まっている。

他にも、キスリング、テント、ラジウス、コッヘル、ピッケル、アイゼンなど数々の登山装備品が押入れに詰まっている。それらは昔日の人生そのものとも言える品々で、断捨離できなかった。




〔参考資料〕

YAMA HACK

WebサーフィンでYama Hackという登山&キャンプ専門サイトが目についたので、Androidアプリをインストールした……と思ったが、アプリの名前は「ソトシル - キャンプや釣り、登山などのアウトドア情報アプリ」という。あと先が分からず、どちらかから広告をクリックしたのかも知れない。使っていれば相互関係が分かる。以下は、Yama Hackで目についた記事リンクである。

〔参考〕
ソトシル - 運営会社:スペースキー、リリース2017/10/31、DW10万回

東青山駅から猪倉温泉

横浜から大和(奈良盆地)へ移動する時は、過去10年間 東海道本線 の普通列車を利用している。名古屋で関西本線または近鉄名古屋〜大阪線に乗り換え、または京都で近鉄奈良〜橿原神宮線に乗り換える。京都経由、関西本線経由の駅で降りたい駅が無くなってからは、近鉄名古屋線経由が多くなった。この路線で必ずといっていいほど途中下車するのが東青山駅である。

近鉄大阪線は、上本町から奈良盆地を横断し三重県中央部の山々を抜けて走る。伊勢中川駅から名古屋までは近鉄名古屋線と呼ばれる。伊勢中川と伊賀上野の間に拡がるのが青山高原だ。室生赤目青山国定公園の東部に位置する、標高700~800mの高原地帯である。

名古屋から西に向かうときは東青山駅で途中下車することが多い。目の前が「四季のさと」として整備され、四季折々の花を楽しめる。平日はほとんど人が来ないので静かにのんびり過ごせる。高原にはいくつかのハイキングコースが整備されている。途中下車して、1時間後の急行が来るまで自然を楽しむのが定番になっている。

※2013/12/30 http://goo.gl/y7YoIy
東青山駅〜せせらぎコース~バードコース〜東青山駅
※2015/05/13 https://goo.gl/4Vqze0
東青山駅〜切り通しコース~猪の倉温泉(泊)

武漢熱と生物兵器


2021年5月8日、豪ジャーナリストのシャリー・マークソンが、人民解放軍の科学者が、SARSを生物兵器化する議論をした書籍を2015年に発刊していたと、オーストラリアン及びSkyNewsで報告した。日本では、筑波大学の掛谷準教授が海外の研究者たちと協力して事実を追いかけている。YouTubeでは、6/8に及川幸久氏が紹介している。

英国議会の庶民院の外務委員会議長であるトム・トゥゲンダートとオーストラリア議会の諜報および安全保障合同委員会の議長であるジェームズ・パターソンは、この文書が中国におけるCOVID-19の起源だとし、深刻な懸念を表明した。

この書籍で議論された研究過程で創出された新型ウィルスが研究施設から漏れたため、これを隠蔽するために国連を動かしパンデミックを仕掛けたという。


生物兵器の予測:中国の軍事科学者はSARSウイルスを兵器化 Radio Free Asis 2021-05-08

5/07/2021

キャリー・マリス博士

Kary Banks Mullis
1944年12月28日 - 2019年8月7日

アメリカ合衆国の生化学者。ポリメラーゼ連鎖反応 (PCR) 法の開発で知られ、その功績により、1993年にノーベル化学賞を受賞した。

  1. キャリー・マリス - Wikipedia
  2. Kary Mullis Personal webpage
  3. Anthony Liversidge, "Kary Mullis, the great gene machine" 1992
  4. マリス博士の奇想天外な人生 (ハヤカワ文庫 NF) キャリー・マリス (著) 福岡 伸一 (訳)
  5. 新型コロナウイルス その32 マリス博士の遺言、2020.8.25. 氷川台内科クリニック 院長 櫻田 二友
  6. PCR検査について - ever changing, 2021/01/27
  7. Enhancing immunity in viral infections, with special emphasis on COVID-19: A review, 2020 Apr 16  免疫力を高める栄養素
  8. 特集:新型コロナウイルス感染症「COVID-19」 、AFP BB News
  9. PCR検査「金字塔」論文に多くの欠陥 遺伝学者ら22氏が撤回を要求 2020年12月8日 Surveill 2020; 25:2000045

マリス博士の警告

PCR検査は犯罪捜査や出生前遺伝子診断などにも使われている。

しかし、マリス博士は講演で繰り返し、PCR検査を感染症の診断に使ってはならないと警告し、使い方によっては誰でも犯人にすることができると述べている。

新型コロナウイルス感染症の犯人捜しをPCR検査で行っている。偶然か必然かわからないが、今回のコロナ騒動が起こる直前にマリス博士は亡くなった。

マリス博士が生きていたら、今回のコロナ騒動はなかったと思われる……と櫻田院長は書いている。

PCR陽性の判定

動物実験で感染に必要なウィルスの数は10,000個で、ウィルスが細胞の中に入り込み増殖すると風邪に似た症状が出る。これが「感染」である。ウィルスが鼻や口、喉に数千個いても感染するかどうかには個人差(免疫力の高低差)がある。

PCR検査で複製プロセスを40回(CTまたはサイクルという)繰り返して、新型ウィルスが持つとされる遺伝子配列の一部(ゲノム)と一致するゲノムが10個以上見つかれば、「陽性」となる。感染ではないが、政府・マスコミは陽性者を感染者といっている。

PCR検査とは

ウィルスの遺伝子の配列を可視化するために、指数関数的に数百万倍から数億倍に増殖させる(複製する)技術がPCR法で、増殖の回数がCT(サイクル)といわれる。n回繰り返すと2のn乗倍に増える。

2,4,8,16,32,64,128…と増えていく。10回繰り返す(サイクルCT=10)と1024倍、20回で約100万倍、30回で約10億倍となる。40回で1兆倍!

10サイクルで同じゲノムが、1000万個以上見つかると「陽性」と判断される。20サイクルで10万個、30サイクルで1000個、40サイクルになるとわずか10個で「陽性」になる。

つまり恣意的に陽性者数を増やすことができる。WHOの指針は30-35サイクルに対し、日本では40-45サイクルだった!

PCR判定と新型コロナの相関

PCR検査で陽性になっても、新型コロナウィルスだという証拠にはならない。
  1. 新型コロナのゲノムだという証明がされていない。唯一の論文では「可能性がある」といっているだけだ。論文を提出した武漢研究所は閉鎖され、真実は葬られた。
  2. 採取した粘液のなかには、数千種類のウィルスがいる。感染力がないものや死んだものも混在している。それらを適切にスクリーニング(分別)出来ているという確証がない。
  3. 新型コロナ遺伝子の一部分と同じゲノム配列を持つ他のウィルスである可能性がある。その場合も含めて「陽性」となる。つまり、陽性者数が水増しされている。
  4. 陽性者と判定された人たちが持っていた新型コロナ(と見なされた)の数の平均は、たった8個だったという。聞いて呆れる少なさだ。付着しているだけで陽性者=感染者の烙印が押される。水増しする意図があるのではないかと疑う。
  5. ネットで買える簡易検査キットでは、インフルエンザ、マイコプラズマ、アデノウイルス、RSウイルス、クラミジア等に反応する可能性があると警告している。

諸外国の感染状況

AFP BB Newsの特集ページで、最新データが毎日更新されている。
感染者数はアメリカが一番多く、人口当たりでは日本の20倍も多い。死亡率(死亡者数÷感染者数)は、世界で2%、日本では1.7%(21/05/07現在)


5/06/2021

YouTube動画の整理

 何年も前からYouTubeに動画をアップするようになったが途切れ途切れで長続きしない。年に数回アクセスくらいかな?昨日、Facebook城好き歴史好きグループに佐和山城がアップされ、初めてコメントした。10年前に青春ぶらり旅と称して、青春18きっぷを利用した途中下車ぶらり歩き旅を趣味のようにしてきたが、初めて山城跡(街中の城郭は除く)に登ったのが佐和山城だった(と記憶)ので懐かしくなった。

過去ログを探すと、未完成の旅日記があった。動画もあったが、それも未完成で放置した状態だった。これを機会に、写真を整理し、旅日記の体裁を整え、動画も編集した。Facebookにアップしようと思ってYouTubeを思い出した。ひょっとしてYouTubeにアップしていないかと思ったがなかった。では…ということで編集した動画アップしようとしている。どうすればいいのかすっかり忘れていた。YouTube自体が変わっており、覚えているアップロード画面らしきページが見つからなくて試行錯誤から始めた。

自分が過去にアップした動画は、sigmasnsで検索するとヒットした。上位に出てきた動画は、熊野古道 中辺路だった。何をアップしたか忘れた。この機会に整理、記録しようと思う。

 これがsigmasnsのURLで、チャネルと呼ぶのかな?ここを開いてわかったが、最新の動画をアップしたのは昨年の正月明けで、安価なアクションカメラを買って試し撮りした動画が最新だった。もう一年半近くもアクセスしていなかったということだ。使い方を忘れても仕方がない。

このURLがsigmasnsのホームページで、動画リストや再生リストなどのメニューがあった。登録情報もあり、2012/03/30 に登録したようだ。動画も数十本ほどアップしているが放置したままなので、アクセスはほとんどない。旅日記などから引用する動画はYouTubeではなく直接mp4ファイルを再生しているからだが、なんだか寂しいものだ。Webサーバの修復が面倒で、かといっていまさら新規構築なんてなおさら面倒だから、YouTubeを活用するかな? Google傘下だから閉鎖されるリスクは小さい。

いまYouTubeホームページの検索ボックスで sigmasns を検索する https://www.youtube.com/results?search_query=sigmasnsと、自分がアップした動画が上位に表示された。無関係の動画も何本か表示される。どういう経緯で表示されるのかは不明だ。

試しに、https://www.youtube.com/sigmasns にアクセスすると、URLがhttps://www.youtube.com/channel/UCxBBv4rJPqJssA2RBcGe8iA に切り替わった。つまり sigmasns がユニークIDだということだ。

心に残る風景

ぶらり歩き旅の行き先情報収集のためにいくつかのfacebookグループに参加した。その中の「心に残る風景」の投稿ルールが厄介だ。管理人があれこれと定義するのだが、何度も書き込みがあり、何が良くて何がダメなのかが分からなくなって、困っているメンバーが少なからずいる。

ダメだという写真の典型が「花の接写」である。過去に管理人も投稿したんじゃないの?…と突っ込まれかねない写真もある。「風景」の定義を巡つて言い争いになりかねない。「心に残る…」という趣旨が忘れられそうで、本末転倒のようだ。

それはさておき、確かに万人が得する「風景」を定義しようとすると難しいのかもしれない。風景に類似した、景色、景観、光景、情景といったコトバがあり、意味が微妙に違う。文筆家ではないので間違っても恥じることはないが、気になったので辞書で調べてみた。

情景の意味

最初に何となく抽象的で汎用的な感じがする「情景」を調べると、

「情景」には「心にある感情を生じさせる風景や場面」という意味があり、「心を通じて感じ取る景色、心に何かを感じさせる風景や場面」を表す語となっています。

という説明があった。心象風景と同義のニュアンスがあり、風景、景色、光景、景観を包括するコトバだとして、他の四つのコトバの違いを調べる。

風景の意味

「目に映る広い範囲の眺め。ある場面の情景。ありさま」

例としては、

「山岳風景」
「のどかな田園の風景」
「仲睦まじい親子の風景」
などがある。

景色の意味

「観賞の対象としての自然界の眺め」

例としては、

「一面の雪景色」
「電車から見える景色」
「日本アルプスの雄大な景色」
などがある。

風景と景色の違い

双方には微妙な違いがある。

風景は、目に映る眺めという意味であり、どんな場面や情景であっても風景に間違いはない。

景色の場合は、鑑賞の対象として、というニュアンスが濃く、主に自然界に対して使うことが多くなる。


そもそも「景」という文字には、
「光」という意味合いがあるので、

風景は風と光が目の前に広がるという意味の言葉であり、

景色は色と光と影のバランスというような意味合いが強くなる。

また、風景が視覚的な意味合いなのに比べ、
景色はやや精神的な意味合いも含まれてくる。

光景や景観

光景(こうけい)は

「目の前に広がる景色。眺め。ある場面の具体的なありさま」
を表している。

「信じられない光景」
「惨憺たる光景」
などといった使い方もするので自然の情景以外にも用いることが多くなる。

景観(けいかん)は

景観という言葉は、日常生活においての情景という意味で用いられる言葉だが、

そもそもの成り立ちは植物学者がドイツ語のLandschaft(ラントシャフト)の訳語として当てたのが始まりで、後に地理学において用いられるようになった。

山や川などの自然景観と、都市の街並みや田んぼ、屋敷、漁港など、人間の手が加わった情景である文化景観に分けられている。

まとめ

一見同じ意味の言葉に思えるが、風景があらゆる情景に当てはまるのに対し、
景色は観賞の対象としての自然界の眺めというニュアンスがある。

光景や景観にも使われ方や成り立ちに違いがある。


言葉  性質  使われ方
風景 視覚的 広い範囲のありのままの眺め
景色 精神的 鑑賞の対象となることが多い。主に自然に対して使う。
光景汎用的 日常で使う。自然以外のものに対しても使う
景観 人工的 地理学や建築で使う。自然景観と文化景観の2つに分かれる

「心に残る風景」グループ規約 

 ここまで風景、景色、光景、景観の違いを調べた。風景が「目に映る眺め」ならなんでも良いとするなら、花の接写写真だっていい。その花の写真がなぜ心に残ったのか?それが大切である。 ポイントは、風景にあるのではなく「心に残る…」にある。被写体に制約をつけるのではなく、何が何故どんなふうに心に残ったのかの説明があればよいということだ。

深沢城跡

御殿場線足柄駅から深沢城経由で御殿場駅まで歩く。
距離 8.1km 登り 142m

小牧山城跡 名鉄小牧駅から徒歩2.0㎞



Facebook城好き歴史好きグループから引用
●小牧山城(こまきやまじょう) 愛知県小牧市
【別称】小牧城【分類】平山城【築城者】織田信長
【築城年】永禄6年(1563)【改修者】徳川家康
【史跡区分他】国指定史跡 続100名城
【標高/比高】85m/約70m【登城日】2019.7
●2004年発掘調査
 美濃を攻略する為の臨時的な城で「土の城」だと思われていたが、織田信長が居城していた段階で石垣が用いられていたことが判明した。石垣を本格的に用いた城であるとされていた安土城より10年以上も早く「石垣の城」が築城されていた。

5/05/2021

日本のシュリーマン

日本書紀に記されている難波宮の所在地を発見した考古学者。生涯を賭けた難波宮の大発見で、日本のシュリーマンと尊敬された。

1913年に発見された奈良時代のものと思われる重圏文に注目し難波宮の研究を始めた。陸軍、占領軍が接収した土地が開放された1954年に法円坂遺跡の第1次発掘を開始し、1961年に大極殿跡を発見した。


5/03/2021

ヤブデマリ


鎌倉中央公園で偶然お会いした棚田の元地主だという方から、ヤブデマリのことを聞きました。一見ガクアジサイのようですが、調べるとスイカズラ科ガマズミ属でした。

園芸品種のオオデマリは街中でも見かけるが、「自生のヤブデマリはここでしか見られない、植物学者も観察に来た」とおっしゃっていました。

花弁が4つに見えるが、よく見ると極端に小さい花弁がもう1つある。それが他の種と違う特徴だそうです。