3/22/2021

gooブログとfacebook考

Facebook友だちがfeedかblogか、どちらが良いか悩んでいる。それぞれについて学ぶために彼の先生(友だち)がいるそうだ。そのblogの先生が使っているのはgooブログだと知って、そういえばgooに登録し、機能や制限、使いやすさをチェックしたことを思い出した。

facebookアカウントを使っていたので簡単にログインできた。openidが廃れて、facebook/google/twitterアカウントが取って代わったということだ。

ともあれ、試用に開設した我がgooブログを1年ぶりに開いた。「青春ぶらり旅」と題して、昨年二月(12~15日)に合計7本の記事を書いていた。gooは私の要件を満たさないと分かって放置したままだ。内容はブログ名と無関係でgooブログ機能を試した結果を書いている。学習メモみたいなものだが閉鎖される前に、Bloggerに転写した。

他の大手企業運営の無料ブログ(富士通も三年前に撤退)のほとんどが閉鎖(もしくは売却)され、淘汰の波から生き残った無料ブログのひとつがgooである。それもいつ閉鎖されるか分からないので、より安全だと判断しているBlogger(無料で広告無し)に記事だけ転写したという訳だ。

年月日はすべて本日付けとし、タグ"goo"をつけた。gooブログも使いやすくて良いが、写真+動画+地図を埋め込んだ動的HTMLページを作れない。公開共用サーバベースの無料ブログでJavascriptを使えないのは、セキュリティ確保上仕方がない。

facebookかblogか?

先の友だちがfacebookで書いている記事は、回想録とか交遊録といったジャンルに分類される。彼のfacebook/blogの先生を含めた100人以上のfacebook友だちの多くは、facebookではなく、ブログに書いた方が良いという。

facebookに記事を書く(post)機能はない。書くのはfeed(news feed)である。(雑誌や新聞)記事の紹介、縮小画像付きテロップだと思えばよい。内容(ジャンル)は、「今の気持ち(昔は"いま何してる?")」を友だちに知らせる、知ってもらうことを基本にした複数の友だちとの交流である。

私がいう投稿記事(post)は、文章(テキスト)・写真・動画・地図・グラフ・表・イラストなどが入り交じったページである。そんなページはfeedでは作れない。テキストばかりになる。結果として、長すぎる、分かりにくい、何を言いたい?……と友だちに言われる。

友だちに何を言われようと気にせずに、書きたいことを好き勝手に自由に書けばよい。単なる自分の回想録だから、自分の記録を残すだけだからと割り切ればよいのだが、多くの友だちに読んで欲しい、読んでもらって「いいね!」とか「コメント」が欲しいとなると話は変わる。読者のいいね!の数を数えたいのなら、「人気ブログランキング」や「日本ブログ村」といったサイトに参加してもよい。gooブログではそれらに参加する仕組みがある。

facebookホームは、例えてみれば、渋谷のスクランブル交差点を思い思いに歩く複数の友だちが、自分勝手に独り言を呟いている(feed)ようなものである。一人の呟きを数人とか数十万人の(facebookで承認した)友だちが聞いて(眺めて)いるわけだ。そんな中に飛び込んで自分が書いた記事(小冊子なりチラシ)を配ろうとしても受け取ってもらえない、受け取ってくれても一瞥して捨ててしまうかもしれない。しかし、もちろん、次の記事を楽しみにしている読者もいるわけだ。そういう読者を増やして交流することを楽しむfacebookの使い方もあるだろう。

facebookかブログか?その選択は悩ましいのかもしれないが、読者の数やリアクションを気にせず、その数を元ねるようなことは諦めて、自分の思ったことを発信(記録)するツールとして割り切って使い、それにレスポンスして(興味をもって)くれる友だちが数人でもいればそれはそれでありがたく、楽しいのではないか?

私は旅の記録を記録をキャプション付き写真で残したいためInstagram(インスタ)を投稿用に使っている。元々は独立系サービスだったがfacebookn買収され、統合が進んでいまやfacebookの一機能でもある。しかし、買収される前の便利な機能、複数サイトに同時投稿できる機能は残っている。私は、facebook, twitter, tumblrにインスタ経由で投稿している。

インスタの前はpixelpipeというアプリを携帯写真付きブログが主流だった10年ほど前から使っていた。それが閉鎖になったので三年前にインスタに切り替えた。pixelpipeでもtwitterに同時投稿していた。その頃、twitter側にこれまた便利なツール(twtr2src)があった。140文字以内で書いていけば一日ごとにそれらの呟きを時系列にまとめてブログに投稿してくれるツールで、後で一日分のブログ記事(140文字以内のテキスト何件かを一つの記事にしたもの)を編集すれば、最終的なブログ記事が出来上がるというものだ。言い換えれば、ブログ記事の下書きをtwitter呟きを積み上げて作っているということだ。

〔参考サイト〕