11/10/2009

twtr2src

過去ログは最大200件までの制限がある。これをすべて1件のブログ記事にできる。

10 Nov 2009


  • 19:44 森繁 久彌さんが亡くなったと、日経BPのライターがつぶやいていた。ネット検索には引っかからない。
  • 19:50 日刊スポーツで「俳優の森繁久弥さんが96歳で死去」のニュースが流れている。http://bit.ly/2doa6B


09 Nov 2009


  • 21:03 三年前に某業界の委員会で紹介したFlockが生き残っている。日本語版もベータがリリースされ日本でも少しは知られるようになったのかな?TwitterはFirefoxを推奨しており、各種のTWプラグインが使える。FlockではTWもブラウザ機能のひとつとして位置づけている。
  • 21:12 いまFlockで書いている。複数の友人やついった~たちのつぶやきを読んだり、同時につぶやきあうのに便利かもしれない。二次元で視覚的に表示できるのがよい。
  • 21:14 友人の近況も一覧で表示されて分かりやすい。でも、234件もあるTWプラグインのひとつに過ぎない。どれを使うかは個人の趣味かな?
  • 21:18 Flockは「Social Web Browser」が謳い文句だ。Facebook, Digg, Blogger, MySpace, LiveJournal, Flickrなどソーシャルメディアに友人を持っている人には便利なブラウザだろう。


08 Nov 2009


  • 16:21 @TokikoKato 人の縁、人と人のつながりは不思議なものですが、意外と自分の身の回りに起きることがありますね。生きるって素敵なことだと思います。 [in reply to TokikoKato]
  • 16:38 加藤登紀子さん。「ひとり寝の子守唄」、「知床旅情」などはいまも心に残る。私の青春時代を思い出させる歌だ。シンガーソングライターの奔りの一人であり、信念をもって行動する女性の代表でもある。昨日は富岡町、今日は八戸と忙しそうだ。そんな日常を知ることができるのもTwitterのお陰だ。
  • 17:37 @Takachan 時代の流れとはいえ寂しいことですね。世界のオープンソースソフトの開発やサポートなどでは現役でみんなIRCを使っています。日本で使われないのは文化の問題でしょうか? http://home.elmblog.com/archives/sns/000272.html [in reply to Takachan]
  • 23:40 1968年、私も学生でした。山登りと体操ばかりやっているノンポリ派だったが、デモに参加し、雨の御堂筋をずぶぬれになって歩きながら叫んだ。「北爆反対!」 そんな時代のマグマを浴びましたね。確かにいまも浴びている。@TokikoKato
  • 23:45 @hacchi のんびりタイムに質問していいですか?hacchiさんのTwitterつぶやきが、Timelogでも投稿されていた。同時に投稿できるツールがあるのですか?あったら教えてくれますか?急ぎませんので、のんびりタイムが終わってからでいいです。 [in reply to hacchi]
  • 23:47 講演資料が一枚も書けていない。まいったマイッタ。休憩して、ママさんバレーでつかまえて~を見よう。明日催促されたらいいわけできないが、まぁいいか。


07 Nov 2009


  • 01:16 人は一人では生きていけない。この世はさまざまな人が支えあうことで成り立つ。たとえばペットボトルのお茶…茶葉を育てる人、お茶を入れる人、ペットボトルを作る人、配送する人、販売する人、互いに顔も知らない人が、何人も係わってできる。ひとりでこれを作るのはきわめて難しい。
  • 01:40 では、どう分業すればいいのか?その答えが「比較優位」…ある仕事をすることで犠牲になる仕事はなにか?(機会費用)に着目する。A君は一時間にアポを4件とれるが、B君は1件しか取れない。資料作成ではA君は1時間に20頁、B君は10ページとする。
  • 01:50 A君がアポ1件をとることにより犠牲になる資料作成は5頁(営業1件の機会費用)で、資料1ページ当りの営業機会費用は1/5件。B君の場合は、資料10頁、営業1/10件。資料作成では営業機会費用が小さいので比較優位にある。
  • 01:52 それぞれが比較優位を持つ仕事に特化すれば、犠牲になる仕事を少なくできるので全体の生産性が上がる。高い能力を持つA君であっても、能力の低いB君とうまく協力することで、生産性を高めることができる。誰であれつねに何らかの比較優位を持つということを認識することが重要である。
  • 02:00 すべての能力においてA君に劣るからといって、B君が落ち込む必要はまったくない。能力に自信のない人を励ましてくれる「比較優位」…20世紀を代表する経済学者・ポール・サミュエルソンは著書の中で、「経済学はこれ以上に含蓄のある原理をほとんど発見していない」と記している。
  • 02:04 比較優位は、われわれの一般常識とは異なった結論を導き出す。考えるべきは「絶対優位」ではなく、「比較優位」… 誰もが生きる道はある。
  • 02:12 他人に比べて絶対的に優れた技能を持ち職場のスターにならなくても、自分が持つ技能の中で相対的に優れたものを見つければ、誰でも大きな価値を生み出す仕事ができる。これが比較優位の教えである。
  • 02:14 経済活動の利益の源泉は、比較優位に基づく分業だから、みんなが比較優位を活かして働くことが、全体の生産性をあげるポイントになる。このことを上司がしっかりと認識し、部下一人ひとりの能力を的確に把握し、最適なプロセスと分業体制を作ることが重要である。
  • 02:21 しかし、上司も部下も自分の比較優位が何かを知るのは簡単なことではない。実際に働いてみないと分からないし、自分に合った仕事を見つけるのはそう簡単でない。
  • 02:27 さらに大事なことがある。比較優位に基づく分業では、お互いの仕事の調整が重要で、だから多くの企業では社員を採用する際に「コミュニケーション能力」を重視する。最近はとくに論理的に意見を交換する能力が求められる。
  • 02:31 Logical Thinking, System Thinking, Critical Thinkingなど「考える力」が求められているということだ。ただ、その前に仕事の「プロセス」と「役割」の設計や社員間の「対話」が前提となる。ところが日本ではその点が忘れられているようだ。
  • 15:53 @kazuyo_k 自己実現の欲求あるいは自己防衛本能のことに関係するのかな?と思った。コメントを見ると、なるほどと賛同する人と反発する(批判的な)人がいますね。興味深い。 [in reply to kazuyo_k]
  • 16:00 @kazuyo_k 寄らば大樹の陰~頼る相手を選ぶならば、力のある者がよい~ですか。個人の結論は合理的なのに、組織は非合理的な決定をしてしまうことがある。怖いものです。
  • 16:04 @kazuyo_k Perception Gapのことですか?異なる相手を受け入れたうえで、どうして相手はそう考えたのかを聞いて理解する努力をすることですね。コップに酒が半分残っているのを見て、酒が好きな人は「もう半分しかない」といい、酒が嫌いな人は「まだ半分もある」と嘆きます。 [in reply to kazuyo_k]
  • 16:07 @kazuyo_k 日本では「対話」の教育がなされていないのが原因ではないかと思ったりします。永遠に平行線だったら不毛の議論、時間の無駄になりますね。いい解決策はないのでしょうか? [in reply to kazuyo_k]
  • 16:16 @kazuyo_k やらないで批判するより、やって失敗して批判されるほうがいいですね。失敗してもそこから学び、また前進する。行動する人が尊敬に値します。欧米的考え方を言ったり行動したりすると、事なかれ主義の自己保身の人たちには批判されます(苦笑) みなさん、行動こそ美徳です! [in reply to kazuyo_k]
  • 16:26 @morihiro 私の実家までは30分!奈良県人です。 [in reply to morihiro]
  • 16:31 Echofonもいいが、Tweenもいいな。クラウド環境で仕事しているときリアルタイムでつぶやきを聞くときはEchofon…「ながら族」の使い方だ。時間的余裕があるとき、呟きをまとめて読んで時間差で呟き返すときはTweenかな?
  • 16:34 最近は便利なツールが増えて、選択に困ってしまうことがよくある。ちょっと携帯で撮った写真をメール投稿…というのもかつては限られたツールしかなかったが、今はたくさんある。
  • 16:37 Pixelpipe経由で写真とつぶやきを投稿するとTwiPicに写真が掲載され、ほぼ同時にTwitterに呟き、5分とか10分後にBloggerに投稿される。どこにいても思いついたことをメモとしてつぶやき、あとで整理するというのは、時間の有効な使い方のひとつだろう。
  • 16:40 忘れっぽい私には便利なツールが揃ってきたものだ。昨年まで重宝していたLJ/Semagicは使わなくなった。比較優位性がなくなってきたということかな。
  • 16:43 さて、こんなことをしている時間はないほど追い詰められてきた。明日までに資料を作成し送付しなければ。しゃべる比較優位を持っていたとしても、資料作成の比較優位性はゼロに近い私かもしれない トホホ


06 Nov 2009


  • 06:09 @kohmi おはようございま~す。今日はいい天気になるようです。朝焼けがきれいです。 [in reply to kohmi]
  • 06:17 世界観光機関のレポート The 50 Most Visited Places in The World のスライドショーを作った。とりあえずトップ20だけ掲載した。https://agorian.com/photo/places/the50/slide.html


05 Nov 2009


  • 04:02 Firefoxプラグインechofonをインストールした。便利だ。むかしに多様なのがあったのだが、なんだったか忘れた。
  • 04:04 昨日のメモを転載しておこう。ブログに自動的に記録されるから便利だ。
  • 04:05 唐招提寺1200年の謎~天平を駆け抜けた男と女~
  • 04:05 1999年、金堂の大改修が始まった。改修前のふたつのシビ(漢字がない) 西は天平時代、東は鎌倉時代に作られたもの。天平のシビは世界最古のものだ。長い間風雪に晒されてきた二つのシビの作り変えが決まった。2001年9月 瓦の解体 その数4万6千枚・・・
  • 04:05 瓦の下は木の世界・・・金堂は2万点もの部材で構成されている。解体はさまざまな謎の封印を解いていった。2003年9月 扉を解体。2005年10月、扉の金具を解体・・・そのとき誰一人予想だにしなかった1200年前の色、彩色模様が現れた!
  • 04:06 733年遣唐使を派遣。743年、鑑真和上が最初に渡航を試みる。当時の日本では飢饉、疫病が流行り、不安が広がっていた。聖武天皇(701~756)は、この国難から脱するには仏教にすがるしかないと考え、東大寺をはじめ大きな寺を次々と建てた。
  • 04:06 寺や僧侶の税金を免除したが、これを悪用し税金逃れをする僧侶が続出した。そこで国として正式に僧侶を認可する制度が必要となった。これが「授戒」である。授戒ができる僧侶がいなかったため、唐から高僧を招聘しようとした。
  • 04:07 苦節12年、753年、6度目の渡航。一月の公開の後たどり着いたのは鹿児島県の坊津町。昨日、唐招提寺では落慶法要が執り行われた。唐招提寺には鑑真の姿が描かれた薬袋がある。じつは鑑真はさまざまなものを日本に持ってきた。
  • 04:07 寺の近くの奈良パークホテル、「天平の宴」という催しで再現された奈良時代の料理の数々がある。そのなかのひとつ、塩の入った納豆、これが味噌のルーツになったといわれる。
  • 04:07 チーズの元祖、牛蘇。牛乳を煮詰めたたいへんな貴重品で、薬としても用いられた。そうめんの原型、オギナワ。かりん糖の元祖、マガリ。かしわもちのルーツといわれるブト。これらも鑑真の時代に唐から持ち込まれたものである。
  • 04:07 歴史教科書も書き換える大発見・・・金堂に使われていた木材の年輪測定から、781年に伐採されたことがわかった。建立は781年以降であることが明らかになった。
  • 04:08 754年4月、鑑真和上から皇族の方々への授戒が行われた。正式の仏教徒となることを認めるものだった。756年聖武上皇崩御。橘奈麻呂の変が勃発。藤原仲麻呂が権力の中枢となる。
  • 04:08 759年、鑑真和上、東大寺を出て新田部親王の旧宅に移り、ここを修行の場とする。これを唐律招提と名づけた。唐の戒律を学ぶ修行場だ。
  • 04:10 船大工が木製の自転車を作っている。新しい木の需要、新しい木の魅力追求する面白さがある。江戸時代から続いた木の船を造る技術を生かしていく道を探求している佐野末四郎さん・・・http://sanomagic.world.coocan.jp/
  • 04:11 直筆原稿には、作家の息遣いがある。作品世界を形作ることに大きな影響があるタイトルも、たとえば芥川の直筆で、ソドム→東京の夜→歯車と訂正された跡がみられる。作家が何に悩み、苦心したかをうかがい知る面白さがある。いま神田古本まつりをやっている。3日が最終日だった。
  • 04:11 ある出版社の担当者によると、メールで原稿を送ってくる作家は、10年前は1/3くらいだったがいまは8割くらいの作家がメールで送ってくるという。内田康夫は早くからパソコンで原稿を書いていると聞いた。
  • 04:11 彼の場合は、プロットも推理の仕掛けも考えることなしに直接書いていき、そのプロセスの中でトリックや伝説、土地の文化、風景などの取り入れていくという。田口ランディも最初からパソコンで原稿を書いたネット小説家だ。
  • 04:11 ますます直筆の原稿はなくなっていく。目に訴える手書きの文章の美しさ、醜さ、汚さも含めた個性もなくなっていく。それが時代の流れだ。人間の考えるプロセスも変容していくのだろう。それが脳の働きの新たな進化を生み出すのかもしれない。
  • 04:11 文字を書かなくなり、キーボードをたたく指も進化するのだろうか? デジタル社会の進展により、デジタル技術・道具を使う人間の精神活動、肉体活動はどう変わっていくのだろう・・・などと考えてしまった。
  • 04:13 コソボにクリントン元大統領の銅像が建った。10年前の空爆を主導し、民族紛争に歯止めをかけた人物としていまも尊敬されている。今日その落成式がありクリントンが出席した。コソボは昨年2月にセルビアからの独立を一方的に宣言し、いまの紛争が続いている。民族紛争の時代がいつまで続くのだろう。
  • 04:14 世界一の美女、はるな愛・・・こんなコンテストがあるんですねぇ。http://bit.ly/3lTRKN
  • 04:14 コンカツ詐欺女・・・ネットでこんな言葉が踊っていた。先日NHKニュースで「付き合っていた男性が何人も不審死している」とあったが、匿名だった。この女性のことのようだ。ネットでは実名でニュースやブログがある。XX被告とまで書いているが、容疑が固まって起訴されるのだろうか?
  • 04:14 数ヶ月前かな、hitomiが「妊婦ヌード」を公表して話題になったが、昭和の人間にはオドロキのほかない。オドロオドロかもw 自分であるいは夫婦で生まれくるわが子の記念に、あるいは子供を生む我が姿を記念に撮影するのはいい。
  • 04:15 しかし、あくまでもプライベートなことで公開するものではない。マツコデラックスによれば、「公開するのは自己満足かお金のために過ぎない!」ということか?世の中変わったものだ・・・とジジくさくなってしまう(笑)
  • 04:15 同じマツコが言っているが、妊婦姿の写真はみせびらかしているようで、不妊治療に苦しんでいる女性、夫婦には不快に感じる人がいるかもしれない。たしかに見せびらかすものではない。授かった子供の誕生を待ち、夫婦や家族・友人たちで喜びを分かち合うのが自然であろう。
  • 04:16 Timelogにはまって、アレコレ試した。メモフレにも教えてもらったおかげでかなり分かってきた。日本語ばかりなので気楽だというのも手伝っている。ともだちとアレコレ話すのもよし、自分の思い付きをメモしたり、延べで見つけた花の写真をアップするのもよし、徒然なるままに日記を書くのもよし
  • 04:16 いろいろ使い道がある。ただTwitterとの使い分けをどうするかという課題がある。
  • 04:16 Twitterの場合は、ほかのツール、たとえばFacebookとかElggなどのオープンソースでつぶやくと、Twitterにも反映できるし、その日一日のつぶやきをシンデレラのように真夜中12時になると、指定した自分のブログに自動的に記事を投稿してくれるという便利な機能がある。
  • 04:17 また言語の壁はあるが、世界中のひとたちとおしゃべりできるし、逆に大阪とかサンフランシスコの周辺10キロ以内でのつぶやきを聞くということもできる。
  • 04:17 TwitterとTimelogが一緒にできると便利だ。つまりTwitterでつぶやくとTimelogにも反映され、その逆もできると、どちらかでつぶやくだけですむ。ツールもアレコレあると使い分けに頭を悩ますことになる。
  • 04:17 ブログでもSNSでもCMSでもおなじ課題がある。だからAPIとかOpenIDとかOpenSocialとかが進歩するのだろう。競争より協調、連携の時代になったということだ。
  • 04:17 今日はこれでおしまい。講演の準備をしなくちゃいけない。
  • 14:04 松井秀喜がMVPに!
  • 18:33 @norio いま読んだので参加しました。ログインしてUpdateしたが、自分お投稿しか表示されません。使い方が間違っているのかな? [in reply to norio]
  • 18:48 @norio http://bit.ly/46WThN Homeをクリックしたら表示されました。 [in reply to norio]
  • 18:49 @norio Followしているひとの投稿しか表示されない仕様ですね。 [in reply to norio]
  • 19:01 ヤンキース優勝 日本人初のMVP-日本人の誇りですね~
  • 20:01 @Takachan Twitterクライアント234もあるんですね。知らなかった。二年前は数件しかなかった気がする。7位のAPIを使っているのはどれくらいあるのかな?私はElggでつぶやきBloggerに児童記録しています。もちろんEchofonも便利ですね。 [in reply to Takachan]
  • 22:12 情報を制する者は世界を制す!競争に勝つために情報を収集、分析、判断、行動する。行き過ぎるとプライバシー侵害、知的財産権侵害、不正競争防止法違反などを引き起こす。法を遵守することを前提に有益な情報をいかに掴むか?どんな方法、手段、ツールを使うか?


04 Nov 2009


  • 20:19 HHV6というウィルスが疲労のバロメータ。このウィルスには赤ちゃんのときに感染して、だれでも体の中に持っている。突発性発疹の原因で、Human Herpes Virus 6型の略。疲れるとこのウィルスが唾液の中に出てくるので、この量を測定すれば疲労度が分かる。
  • 20:21 HHV6をのどに追いやるのが疲労物質FF
  • 20:25 FFが脳に蓄積されて疲れても、ほうび、カフェイン、栄養剤、やる気、達成感などがあると、疲労をマスクするため、疲れを感じることなく作業を継続することができる。疲れには「疲労」と「疲労感」がある。


01 Nov 2009


  • 19:54 清志郎くん、芸術を愛し語る8才。現実を商況的に表現した絵・・・エロスとタナトスを表現したという。性の欲望と死の欲望・・・ゴーギャンが追求した芸術を、8歳の子供が熱く語る・・・驚きだ!


31 Oct 2009


  • 01:24 現在、世界の人々が関心をもっているニュース トップ10のひとつが、「 112歳の男性が17歳の女性と6度目の結婚した」・・・ http://digg.com/d318Xy6?t
  • 03:04 Timelogに登録した。日本向けのTwitter類似サービスだ。つぶやきではなくメモと呼んだり、メモフレ/ファンといったりしているが、Twitterを真似したサービスだ。


30 Oct 2009


  • 20:01 クローズアップ現代を途中から見た。待機児童、保育所・保育士の不足、保育ママ制度などについて報告していた。3歳児以下を持つ母親で働いているのは28%。欧米諸国では6割を超えるという実態を国は同考えているのか?
  • 20:01 クローズアップ現代を途中から見た。待機児童、保育所・保育士の不足、保育ママ制度などについて報告していた。3歳児以下を持つ母親で働いているのは28%。欧米諸国では6割を超えるという実態を国はどう考えているのか?
  • 20:04 地域で育児を支えようという試みには、たとえば「保育ママ」という制度がある。自治体によっては50年前から取り組んでいる。国はそのことを認識しながら40年以上も放置してきたという。
  • 20:07 経済成長優先、企業の論理を優先し、生活者視点での政策が企画・実行されなかったツケが回ってきているのだろう。生活者優先をマニフェストに掲げる民主党政府のリーダーシップに期待しよう。
  • 20:12 ぴったんこカン・カン・・・あき竹城といく新潟・天地人ツアーを放送している。手作業での稲刈りを体験した二人は、コンバインの迫力に圧倒されている。4人で丸一日かかる作業が、30分くらいで完了する!
  • 20:17 新潟に行ったときは「お発ち飯」を食べよう。1580円だ。岩魚の塩焼きを丸ごとほうばる楽しみがある。
  • 20:23 直江兼続の居城だった与板城は、現在の長岡市公害にあったという。http://bit.ly/QpbEB
  • 20:25 木の実ななは、安住アナウンサーの隠れファンだとみずから告白。まるで少女のようにはにかみ、うれしさのあまり涙ぐむというハプニング。
  • 20:34 のど黒姿塩焼き 15000円、いわむろ天地人鍋・・・豪華だ! 岩室温泉に行きたい!http://bit.ly/4bl54q
  • 20:39 長岡市寺泊 かにラーメン 1000円、 ねぎとろ丼 1300円、 かに飯1500円
  • 21:00 アメリカで金属バットで打った打球にあたって死亡したのは、金属バットのメーカの責任だと訴えた裁判で、裁判所は8000万円の賠償を命じたという。「金属バットの危険性を十分に警告しなかった」というのが判決の理由だ。企業の説明責任は重いということだ。
  • 21:06 決して怒らず、押し付けず、娘の力を信じ続けた母の愛が、杉山愛の29年尾テニス人生の奇跡を生んだ。世界ランキング ダブルス1位 シングル8位。


29 Oct 2009


  • 00:24 特定地域での呟きを検索している。日本語も使えるようだ。どれくらいの精度なのか?
  • 00:28 自分のつぶやきは、検索結果に反映されないのかな?


28 Oct 2009


  • 20:53 もの忘れは、思い出せないこと。覚えているのに思い出せないのは脳のACCの働きが劣っているからだそうだ。これを鍛えるのに効果があるのがイメージトレーニング。


03 Oct 2009


  • 00:26 有効投票数94票 シカゴ落選・・・
  • 00:29 二回目の投票結果・・・東京落選
  • 00:34 リオデジャネイロかマドリッドか? 投票が終了し、結果はのちほど発表
  • 01:50 2016オリンピック開催地が、リオデジャネイロに決まった!
  • 23:18 twtr2srcというサービスが便利だ。毎日のつぶやきを指定したブログに自動的に投稿できる。 つぶやきのバックアップとしても使える。http://bit.ly/RBDRe
  • 23:21 Elggのつぶやきで、URLを書くとそのURLに続くテキストもリンクになる。しかし、同期したTwitterのつぶやきはTwitter用のリンクに変換され、問題なくリンクできる。


02 Oct 2009


  • 19:02 ミクシ機能調査中。二年ぶりだから結構進歩している。


30 Sep 2009


  • 19:40 GROUP閲覧権限は、「公開」と「非公開」の二つ。公開グループには、管理人の許可なしにだれでも参加できる。非公開では、参加を表明し管理人の許可を得る必要がある。


29 Sep 2009


  • 15:11 まず一人前になる・・・集中力がなければ集中しなくて良い方法を作る モチベーションではなく仕組み・制約を作る 1日0.2%の改善が1年で200%の改善になる
  • 15:16 buddytalkをいじっている。部分的だが日本語化もした。写真と動画のプラグインも追加した。いまのところ快適に動作している。
  • 15:19 アプリケーションを作るためのSNSエンジンという考え方で新たに設計しただけのことはあると思う。コアを絞って、機能はすべてモジュールとして追加する。コミュニティが欲しいと思うモジュールをプラグインできるように開発、提供、サポートする。それがオープンソースだ。
  • 15:22 日本のオープンソース設計者たちにがんばってもらいたいものだ。「作る」ことばかりがんばっても仕方がない。みかた、考え方、方向性を明確にすることでがんばって欲しいものだ。これを間違うとせっかくの努力と時間がもったいないことになる。
  • 15:25 OpenPNEでも初期の頃にあったが、また文字化けに悩まされている。すべてUTF8にしたつもりだが、DB内容をphpMyAdminで見ると文字化けして表示される。EUCやShift-JISに変換してエキスポートしても文字化けしたままだ。Movable Typeでも同じことがあった
  • 15:28 照合順序をutf8-general-ciにし、mbstringの設定もしたが、だめだった。MTのときは記事だけを書き出してインポートしてもダメだったので、一件づつ最構築して修復したこともある。面倒である。なにか良い方法がないものか?


26 Sep 2009


  • 04:07 The WireでつぶやくとTwitterでもつぶやくように設定できる。
  • 04:10 二つ以上のテーマを有効にするとどうなるか?buddytalkとsocializemeを有効にしたが変化がないようだ。ユーザが自分の好きなテーマを選択できるといいのだが。


22 Sep 2009


  • 20:27 TVをつけたら「たけしの家庭の医学」をやっている。身体年齢若返り術スペシャルだ。脂肪肝を予防・改善する「まごわやさしい」料理を家庭料理研究家が作っている。
  • 20:29 「まごわやさしい」というのをはじめて知った。主婦にとっては当たり前のことだろうが、料理をつくらない、健康に無頓着な男には分からないことだ。
  • 20:32 豆類、ゴマ類、海藻類(わかめ)、野菜類、魚介類、きのこ類(しいたけ)、いも類・・・覚えておこう!
  • 20:36 炊き込みご飯、ハンバーグ、そうめん・・・我が輩でもちょっとがんばれば作れそうだ。つばめのハンブルグステーキが好物だが、健康には「まごわやさしいハンバーグ」のほうがいいに決まっている
  • 20:43 「衰えた筋肉を若返らせる」 福島県伊達市の健康運動教室。週2回60分。その効果が顕著に現れたのが体力年齢。15ヵ月後には平均で10歳以上若返ったという。
  • 20:47 69歳の女性は、23歳も若返った!4年前に胃がんになり胃の3分の2と胆のうを摘出。以来67歳のときに体力年齢は80歳になった。2年前から運動をはじめいまや体力年齢は46歳だ!
  • 20:51 筑波大学で開発されたプログラムがある。基本はウォーキングと筋トレを毎日行う。遅筋と速筋をバランスよく鍛えることが大切だということだ。
  • 20:57 大腰筋年齢の測定・・・上体起こしを30秒間に何回できるか? 男20歳 29回 30歳25回 40歳22回 50歳18回 60歳15回・・・


19 Sep 2009


  • 14:06 新しく設置したSNSエンジンの機能を勉強している。OpenPNEにはなく前々から欲しいと思っていた機能の多くがある。
  • 14:09 1.日記(Pages)、アップロードした写真などのファイル(Files)、Wire(Twitter相当)いずれも公開範囲を設定できる。Publicー外部公開もできるのがいい。
  • 14:13 2.The WireはTwitter相当の機能で、日常的なちょっとした日記や思いつき、メモを書くのに便利だ。気軽に書けるし、ゆるやかなチャットも可能だ。表示する件数はいつでも設定できる。
  • 14:16 3.TwitterのつぶやきをHP(Dashboard)に表示できるのも便利だ。Twitterの友人たちとSNSの友人たちをつなぐことができる。Open Socialといっていいだろう。Google Freiendsより便利だ。OpenPNEではできない。
  • 14:20 4.投稿記事でHTMLを書くことができるし、必要ならWHSIWYGエディタも使える。Dashboardを自分(SNSユーザ)のホームページにできる。レイアウトや表示内容をいつでも自分好みにできる。OpenPNEにかけている設計思想だ。
  • 14:25 5.OpenPNEほかの従来のSNSで決定的にかけていたのが友人グループ設定機能だ。Collections of Friendsは利用者にとって大変ありがたい機能だ。これまでの悩みがいっぺんに解消される。LiveJournalを真似したのかも知れないが、LJより使いやすい。
  • 14:28 6.モデュール化されいろんな機能がすべてプラグインで追加できる設計が良い。とりあえずFriends, The Wire, Pages, Files, Twitterだけを追加したが、それだけでSNSになっている。ブログサイトにも掲示板サイトのも自由にできるのが良い。
  • 14:32 7.「MySpaace]のようなSNS構築のエンジンだといっている意味が分かった。設計思想とアーキテキチュアに優れているということだ。OpenPNEで無視された「外部日記」や「BBCode支援機能」などが簡単に追加できる。SNSユーザだけでなく運営者のことも考えている。
  • 14:36 Elggの開発は2004年に始まったが、同じ頃急成長したMySpaceなどを研究し、ユーザや運営者の意見を取り込み、さらに斬新なアイデアで急成長したFacebookも研究し2007年に再設計して作り直しただけのことはある。
  • 14:40 GoogleはOrkutで長い実績があるのに昨年リリースしたOpen Connectは人気もなく普及も低迷している。宣伝文句でOpen Socialだとかいっているが、やはり一企業の視点だけに囚われてしまったということだろう。危険なことである。
  • 14:43 OpenPNEも同じだ。この三年間運営し、公式サイト・コミュニティでも評価結果、問題点、要望を書き込んできたが聞く耳を持つ人が少ない気がする。だからMyNetsのような派生プロジェクトができたのだろう。
  • 14:44 OpenPNEは「オープンソース」にしたと三年前に言っていたが、いまもって「オープンソース」になっていない。それが進歩を阻害しているとしか言いようがない。
  • 14:48 せっかく多くの協力者が追加機能を開発したのに、それらをプラグイン形式で取り入れる思想がなく、悪いことに無視されてしまった。外部日記やBBCodeがその典型で、ソースを追加修正するため、上位互換がなくなっていく。V3になっても何の改善もないため、V3にする意味がなくなっている。
  • 14:51 Crowds Sourcingの威力、すばらしさを理解していないというほかない。狭い日本の中で活動するだけでは世界を目指したオープンソース開発は立ち行かなくなる。そんな例がたくさんあることを知って、同じ過ちをしないようにしなければいけない。伝える努力にも限界があるようだ。
  • 14:54 愚痴はここらで終わりにして、開発者たちにまた伝える努力をしよう。単なる指摘、要望だけでなく、人気のあるSNSエンジンとの対比をして理解をうながすのが良いだろう。それでもダメなら見放すしかないか?
  • 14:57 どうも日本では、「開発リソースがないから」とか「予算や時間がないから」といういいわけで終わってしまうことが多いようだ。行動するために、実現するために、ヒト・モノ・カネを集めるという発想にかけることが多いと思う。それが日米のソフト格差につながってしまう。リーダ教育の遅れが問題か?


18 Sep 2009


  • 07:03 Elgg1.6.1をインストールした。http://agorian.com/elgg ΣSNS姉妹サイトとして検討する。OpenPNEは進歩がなく、融通が利かないので、代替案を考えている。
  • 07:05 ElggはMySpaceのようなSNSサイト構築のエンジンとして設計されているという。本当に可能かどうか調べたい。プラグイン追加で機能拡張が容易にできそうだ。
  • 07:07 PHP5+でないと動作しない。一方DrupalはPHP4でないと動作しない。.htaccessで切り替えることにした。ΣSNSはいずれでも動作する。
  • 07:09 Elggでは、記事、写真、アップロードファイルなどそれぞれについて公開の範囲を設定できるのが便利だ。Friendsのグループ化ができると良いのだが。
  • 07:10 ElggにTwitterプラグインがあり、設定した数の記事を表示できるのが便利だ。WireやBlogも簡単に作成できる。
  • 07:13 いま気がついたが、TWでURLを書くと自動リンクが張られるが、テキストが続くとそれもURLの一部とみなされてしまう。空白で区切ってもダメだ。
  • 07:17 http://agorian.com/elgg/
  • 21:28 近藤勇は、武具購入費100両を部下たちとの飲食・遊行に使った。 高杉晋作は、長州藩から引き出した留学費1000両を豪勢な遊びに使った。1000両は、今日の1億円に相当する。
  • 21:28 WireはTwitterみたいなものだが、呟きに対してコメントを書き込めるのがミソ。気軽に書ける掲示板にもなる。
  • 21:28 一昨日突然携帯がつながらなくなった。調べると利用料金を支払っていなかったため利用停止処分になっていた。引き起こし口座の残額不足が原因だった。
  • 21:28 1973年の出生数が209万1983人となりピークとなった。それが2005年には106万人に減少した。
  • 21:30 高学歴女子たちは専業主婦になることを望んでいる。キャリアウーマンではなく、古きよき時代の良妻賢母に価値を置くようになったということか?
  • 21:30 早稲田大学 恋愛学入門  手をつなぎたくなる=バクテリアを交換する100名の受講者を想定していたら、なんと800名が受講!結婚への危機意識が背景にあるという。
  • 21:30 専業主婦は高嶺の花。もともと専業主婦は戦後になって生まれたもの。ママドル、ママタレントが、主婦への憧れを生んだ!?専業主婦になれるだけの稼ぎ、年収600万円以上ある男性は、3.5%
  • 21:31 20・30代の未婚男性が考える結婚の理想は? 共働きがいい 40.4% 専業主夫になってもいい 65.3%


16 Sep 2009


  • 04:09 次回講演のテーマを考えている。何を話そうか?主催者側の準備があるので、明日までに通知しないといけない。
  • 04:13 デジタル社会が進展し、30前後より若い人たちはデジタル原住民だ。彼らにとって現実世界と仮想世界はおなじ世界であり、仮想世界の経営資源を使って新しいビジネスを起業する若者も増えてきている。
  • 04:16 そんな若者の意識、行動を理解できない古い時代の経営幹部が日本には多い。理解する努力をせずに、若い人材が欲しいといってもだれも来ない。自分を理解してくれない上司の下では働きたくないのがいまどきの若者でもあろう。
  • 04:19 経営幹部と若者世代の間に大きな情報格差が存在する。古い経営幹部はそのことを認識し、自らがデジタル移民にならない限り、若者のエネルギーを活用することができない。
  • 04:22 そのことに気づくためには自らがデジタル世界の中に入って、自らがデジタルツールを使わないといけない。欧米の経営幹部たちは率先垂範してITツールを日々の仕事で使っている。使うから新しい技術やそれが与える市場、ビジネスへの影響がどんなものか分かってくる。
  • 04:24 分かったことを実行するために目標を立て、それを達成するために必要な資金を集め、適材を採用し、組織をつくり、プロセスを設計し、役割を決めて遂行していく。
  • 04:27 そうしたことができないと、事業の変革も経営の変革もできない。変革、変革と言葉だけが踊る・・・ そういうことに気づいてもらうための事例を集めて話すのもいいかな。
  • 04:32 Service as a Platform (SAAP)というコンセプトで、ヒト、モノ、カネ、情報そして時間という経営資源を駆使したビジネスの在り様を示すのもいいが、90分の枠の中で分かりやすく具体的に話すのは難しいかもしれない。
  • 04:35 ソフトウェアをサービスとして提供するSAASというコンセプトだって、どれくらいの人だ正しく理解しているだろうか?ASPとSAASは技術的にも機能的にも、またビジネスモデルも違うのだということを分かっている人はどれくらいいるだろう。
  • 04:37 ソフトがサービスとして提供されるようになり、今度はサービスがプラットフォームとしての役割を果たすようになっている・・・そういうことを理解してもらうためにはどんな材料を使って話せばよいか?むずかしいかもしれないなぁ
  • 04:41 まてよ SAASで有名になったSalesforce.comのベニオフは最近はPlatform as a serviceといっているのはなかったかな? SAAPかPAASか?これはむずかしい。混乱しそうだ。
  • 04:46 PAASは、サーバ、データベース、コアアプリケーション、ユーザインターフェイスなどシステム開発手段となるツールや開発したシステムを運用する環境などをインターネットを通じて提供する事業モデルだが・・・
  • 04:50 反対のSAAPはどう説明すればよいのか?サービスをプラットフォームとして提供するという言い方で理解できるかな?
  • 04:53 FacebookはもともとSNSというサービスだったが、昨年からはそのサービスを使って何千というアプリケーションが開発・提供されるようになった。
  • 04:54 サービスが新しいアプリケーションを開発するプラットフォームになり、そこで開発されたアプリケーションを利用(運用)する環境も同時に提供される。Facebookを使って新しい事業も展開できるということだが・・・
  • 04:56 その具体的な事例を話すと理解してもらえるかもしれない。分かりやすい事例を選定するのが鍵になる。ちょっと検討してみよう。
  • 05:00 Philly Roll についてつぶやいた人がいる。Philadelphia Roll みやもと寿司のことかな? http://bit.ly/ueqqF
  • 05:03 つぶやいたのはFelicia Day  Buffy the Vampire Slayerにでていた女優だが、ロス在住のはずだが。
  • 05:05 どこに住んでいるかは関係ないな。フィラデルフィアの寿司セレクションは世界のどこからでも見れるんだから。
  • 05:08 あれ?宮本寿司の店はカナダのモントリオールだった。なんでフィラデルフィアだ?
  • 05:10 クリームチーズのブランドPhilly Rollのことだ!


07 Sep 2009




20 Aug 2009


  • 20:00 京都駅前に戻り夕食中。朝は仕事。昼食後、東山を歩き回った。さすがに疲れた。足がジンジンしている。


19 Aug 2009


  • 12:20 カメラを落としてしまった。空、を含む遠景を写す時、焦点が合わない。AFが壊れてしまったかな?
  • 15:41 大垣城でのんびりしようと思ったが…蚊に愛されキスの集中攻撃を受ける。痒い痒い!
  • 15:44 米原、彦根に移動しようと思う。
  • 16:16 大垣から米原まで37分だ。京都方面に行くためには米原で乗り換えるしかない。彦根は米原から五分だ。


18 Aug 2009


  • 20:45 浜松に着いた。9ヶ月ぶりだ。うなぎを食べよう。


11 Aug 2009


  • 11:16 移動中。ダイアが乱れている。横浜は震度4だった。
  • 11:20 横浜で感じた地震のなかでは最大規模だった。一番がSF大地震だった。


20 Jul 2009


  • 15:24 メルマガは日本でも10年以上の歴史があるが、難点は一方通行で冗長になるということだ。
  • 15:26 TWは、短い文章で「いまなにしてる」かを、世界のどこにいてもリアルタイムに伝えることができるのが最大の特徴だ。つぶやきを聞くと親近感を持てるというのがいい。
  • 15:28 思いついたことを気軽に書いてメモ代わりにも使える。あとで読みたい情報の在り処や感想をつぶやいておくのもいい。
  • 15:48 ヤマダ電機でビデオカメラを物色しているが新製品はハイビジョンばかりになった。記録方式はAVCHDが標準のようだ。
  • 15:52 動画の記録、編集、再生の組み合わせが難しい。Webサイトに保存し、ブラウザで再生できるようにするときはFLV形式が標準的で可用性が高いようだ。
  • 15:55 従来からのテレビ録画は、日米ではNTSCでmpegだが、DVカメラによってはmpeg1, mpeg2で、ビデオ編集ソフトが異なったりした。いまはmpeg2がひょ
  • 15:57 標準のようだ。ところが最近新製品はAVCHDが標準のようになっている。このあたりは素人には判別が難しい。
  • 16:00 AVCHDで記録すると編集、複写のために別途高価格の編集ソフトを買わないといけない・・・と店の人がいう。AVCHDでPCに保存して再生すると重くて、標準的なPCでは動かない・・・
  • 16:02 メモリ4GB以上、CPUも2GHz以上の高価格パソコンでないと再生は無理・・・ましてや編集は重すぎてダメだ・・・とも聞いた。
  • 16:04 パソコンとWebで再生するので、AVCHDはいらない、昔からのNTSC 720x480, MPG2形式の動画ファイルを記録するDVが欲しい・・・といって探したが新製品にはない。
  • 16:08 AVCHDビデオで、720x480 mpg2で記録できるのはないかと聞いたが、ないとのこと。変換も付属ソフトではできないとのこと。どんなソフトを買わないといけないかも聞いたが答えはなかった。
  • 16:11 XPのときに何種類ものビデオ編集ソフトを検討し使ったが、すべての要求を満たすものはなかった。wmvは再生・編集できるが、mpgやmovはダメ・・・mpgはいいがFLVはダメ・・・といった具合だ。
  • 16:14 数十種類のビデオ形式(コーデック)を変換できるオープンソースを見つけ。たがVistaでは動かなかったりで、いい加減疲れてきた。
  • 16:16 XPとVistaでソフトを使い分けながら動画の再生・編集をせざるを得ない。なんとか一本化できないものかと今も悩んでいる。
  • 16:19 ローカルPCでの動画再生には、Linux/Ubuntuが便利だ。動画を保存したフォルダーを開けばサムネールガ自動表示され、クリックすれば再生できる。wmv, avi, mpg, flvすべて再生可能だから重宝している。
  • 16:23 今しばらくはMotionDVStudio, Author1.5, IVC, MagicTV, GVEncoder, Divx, Ulead, Produserなどを使い分けるしかなさそうだ。
  • 16:24 10万円の大枚をはたいて買ったソフトが使い物にならなかった苦い経験があるので、機能と使い勝手を慎重に比較検討しないと買う気になれない。
  • 16:51 @kazuyo_k メルマガで知り、早速フォロー開始しました。新鮮な情報を楽しみにしています。
  • 16:59 勝間さんからの情報。時間貧乏:http://bit.ly/AAfvy  SNS:http://bit.ly/LAfqi


Powered by twtr2src.