連日の猛暑に耐えかねて、今日は室内で過ごしている。昨日は旅の移動日で、北東に進むつもりだったが急遽南に向かった。途中の西鉄柳川駅で、北原白秋の生まれ故郷を訪ねた。猛暑の中を46分も歩くのは無謀なので行きはバスを利用したが、立花庭園〜白秋生家跡〜柳川城跡〜日吉神社〜三柱神社など見どころがたくさんあり、帰りは駅まで歩いた。
猛暑の中を2万歩を以上歩き、さすがに疲れたのか今朝は9時過ぎまで寝入ってしまった。今日も猛暑で熱中症警報が出ている。すでに32度、外出する気が失せた。写真と地図を整理しながら過ごす。11時には35度!午後1時を過ぎて空腹を満たすために出かけた。
昨夜は今年初めての吉野家で牛丼を食べ、翌日限り有効の200円クーポンをもらったので、また吉野家に行った。お目当ては昨夜に知った吉野家の「鰻重」だ。1枚重1251円と格安。
うなぎ専門店の炭火焼きのカリフワ(パリフワ関西)やトロフワ(関東)食感には及ばないが、価格相応の質と 量、美味しさでは合格点に値する。うな重人気店では一尾4000〜5000円が普通になった。宿代相当でエンゲル係数50%以上の生活実感だ。
▶ウナギ、関東風・関西風の境目は? 「パリフワ」と「トロフワ」
14時、気温35度。ミスドに入ってスマホで続きを書いている。今年2回目かな。横浜〜鎌倉にいるときは週一くらいで暇つぶしに行っていた。店内が混むことが少なく、ブレンドコーヒーおかわり自由で、気兼ねなく長居できるのが気に入っている。
いつもドーナツ2個注文するが、今日はオールドファッション1個だけにした。食べ過ぎ甘すぎを気にしたのと、料金も高くなったからだ。400円〜だったのが600円〜になった。
ミスドはコロナ禍騒動のおかげで売り上げが伸びた。もともと家族向け、持ち帰り売り上げ比率が高かったが、コロナ禍外出自粛で持ち帰りやネット注文配達が伸びた。700億円台だったのが3年で千億円を超えた。
もちろんコロナ禍だけでなく、それまでのミスド戦略の成果が重なったからである。「高付加価値ドーナツの提供」「食事メニューの充実」「店内改装」の3点である。