MENU

9/30/2009


29 Sep 2009


  • 15:11  まず一人前になる・・・集中力がなければ集中しなくて良い方法を作る モチベーションではなく仕組み・制約を作る 1日0.2%の改善が1年で200%の改善になる

  • 15:16  buddytalkをいじっている。部分的だが日本語化もした。写真と動画のプラグインも追加した。いまのところ快適に動作している。

  • 15:19  アプリケーションを作るためのSNSエンジンという考え方で新たに設計しただけのことはあると思う。コアを絞って、機能はすべてモジュールとして追加する。コミュニティが欲しいと思うモジュールをプラグインできるように開発、提供、サポートする。それがオープンソースだ。

  • 15:22  日本のオープンソース設計者たちにがんばってもらいたいものだ。「作る」ことばかりがんばっても仕方がない。みかた、考え方、方向性を明確にすることでがんばって欲しいものだ。これを間違うとせっかくの努力と時間がもったいないことになる。

  • 15:25  OpenPNEでも初期の頃にあったが、また文字化けに悩まされている。すべてUTF8にしたつもりだが、DB内容をphpMyAdminで見ると文字化けして表示される。EUCやShift-JISに変換してエキスポートしても文字化けしたままだ。Movable Typeでも同じことがあった

  • 15:28  照合順序をutf8-general-ciにし、mbstringの設定もしたが、だめだった。MTのときは記事だけを書き出してインポートしてもダメだったので、一件づつ最構築して修復したこともある。面倒である。なにか良い方法がないものか?
  • 19:02  ミクシ機能調査中。二年ぶりだから結構進歩している。
  • 19:40  GROUP閲覧権限は、「公開」と「非公開」の二つ。公開グループには、管理人の許可なしにだれでも参加できる。非公開では、参加を表明し管理人の許可を得る必要がある。


Powered by twtr2src.

9/27/2009


26 Sep 2009


  • 04:07  The WireでつぶやくとTwitterでもつぶやくように設定できる。

  • 04:10  二つ以上のテーマを有効にするとどうなるか?buddytalkとsocializemeを有効にしたが変化がないようだ。ユーザが自分の好きなテーマを選択できるといいのだが。


Powered by twtr2src.

9/23/2009


22 Sep 2009


  • 20:27  TVをつけたら「たけしの家庭の医学」をやっている。身体年齢若返り術スペシャルだ。脂肪肝を予防・改善する「まごわやさしい」料理を家庭料理研究家が作っている。

  • 20:29  「まごわやさしい」というのをはじめて知った。主婦にとっては当たり前のことだろうが、料理をつくらない、健康に無頓着な男には分からないことだ。

  • 20:32  豆類、ゴマ類、海藻類(わかめ)、野菜類、魚介類、きのこ類(しいたけ)、いも類・・・覚えておこう!

  • 20:36  炊き込みご飯、ハンバーグ、そうめん・・・我が輩でもちょっとがんばれば作れそうだ。つばめのハンブルグステーキが好物だが、健康には「まごわやさしいハンバーグ」のほうがいいに決まっている

  • 20:43  「衰えた筋肉を若返らせる」 福島県伊達市の健康運動教室。週2回60分。その効果が顕著に現れたのが体力年齢。15ヵ月後には平均で10歳以上若返ったという。

  • 20:47  69歳の女性は、23歳も若返った!4年前に胃がんになり胃の3分の2と胆のうを摘出。以来67歳のときに体力年齢は80歳になった。2年前から運動をはじめいまや体力年齢は46歳だ!

  • 20:51  筑波大学で開発されたプログラムがある。基本はウォーキングと筋トレを毎日行う。遅筋と速筋をバランスよく鍛えることが大切だということだ。

  • 20:57  大腰筋年齢の測定・・・上体起こしを30秒間に何回できるか? 男20歳 29回 30歳25回 40歳22回 50歳18回 60歳15回・・・


Powered by twtr2src.

9/20/2009


19 Sep 2009


  • 14:06  新しく設置したSNSエンジンの機能を勉強している。OpenPNEにはなく前々から欲しいと思っていた機能の多くがある。

  • 14:09  1.日記(Pages)、アップロードした写真などのファイル(Files)、Wire(Twitter相当)いずれも公開範囲を設定できる。Publicー外部公開もできるのがいい。

  • 14:13  2.The WireはTwitter相当の機能で、日常的なちょっとした日記や思いつき、メモを書くのに便利だ。気軽に書けるし、ゆるやかなチャットも可能だ。表示する件数はいつでも設定できる。

  • 14:16  3.TwitterのつぶやきをHP(Dashboard)に表示できるのも便利だ。Twitterの友人たちとSNSの友人たちをつなぐことができる。Open Socialといっていいだろう。Google Freiendsより便利だ。OpenPNEではできない。

  • 14:20  4.投稿記事でHTMLを書くことができるし、必要ならWHSIWYGエディタも使える。Dashboardを自分(SNSユーザ)のホームページにできる。レイアウトや表示内容をいつでも自分好みにできる。OpenPNEにかけている設計思想だ。

  • 14:25  5.OpenPNEほかの従来のSNSで決定的にかけていたのが友人グループ設定機能だ。Collections of Friendsは利用者にとって大変ありがたい機能だ。これまでの悩みがいっぺんに解消される。LiveJournalを真似したのかも知れないが、LJより使いやすい。

  • 14:28  6.モデュール化されいろんな機能がすべてプラグインで追加できる設計が良い。とりあえずFriends, The Wire, Pages, Files, Twitterだけを追加したが、それだけでSNSになっている。ブログサイトにも掲示板サイトのも自由にできるのが良い。

  • 14:32  7.「MySpaace]のようなSNS構築のエンジンだといっている意味が分かった。設計思想とアーキテキチュアに優れているということだ。OpenPNEで無視された「外部日記」や「BBCode支援機能」などが簡単に追加できる。SNSユーザだけでなく運営者のことも考えている。

  • 14:36  Elggの開発は2004年に始まったが、同じ頃急成長したMySpaceなどを研究し、ユーザや運営者の意見を取り込み、さらに斬新なアイデアで急成長したFacebookも研究し2007年に再設計して作り直しただけのことはある。

  • 14:40  GoogleはOrkutで長い実績があるのに昨年リリースしたOpen Connectは人気もなく普及も低迷している。宣伝文句でOpen Socialだとかいっているが、やはり一企業の視点だけに囚われてしまったということだろう。危険なことである。

  • 14:43  OpenPNEも同じだ。この三年間運営し、公式サイト・コミュニティでも評価結果、問題点、要望を書き込んできたが聞く耳を持つ人が少ない気がする。だからMyNetsのような派生プロジェクトができたのだろう。

  • 14:44  OpenPNEは「オープンソース」にしたと三年前に言っていたが、いまもって「オープンソース」になっていない。それが進歩を阻害しているとしか言いようがない。

  • 14:48  せっかく多くの協力者が追加機能を開発したのに、それらをプラグイン形式で取り入れる思想がなく、悪いことに無視されてしまった。外部日記やBBCodeがその典型で、ソースを追加修正するため、上位互換がなくなっていく。V3になっても何の改善もないため、V3にする意味がなくなっている。

  • 14:51  Crowds Sourcingの威力、すばらしさを理解していないというほかない。狭い日本の中で活動するだけでは世界を目指したオープンソース開発は立ち行かなくなる。そんな例がたくさんあることを知って、同じ過ちをしないようにしなければいけない。伝える努力にも限界があるようだ。

  • 14:54  愚痴はここらで終わりにして、開発者たちにまた伝える努力をしよう。単なる指摘、要望だけでなく、人気のあるSNSエンジンとの対比をして理解をうながすのが良いだろう。それでもダメなら見放すしかないか?

  • 14:57  どうも日本では、「開発リソースがないから」とか「予算や時間がないから」といういいわけで終わってしまうことが多いようだ。行動するために、実現するために、ヒト・モノ・カネを集めるという発想にかけることが多いと思う。それが日米のソフト格差につながってしまう。リーダ教育の遅れが問題か?


Powered by twtr2src.

9/19/2009


18 Sep 2009


  • 07:03  Elgg1.6.1をインストールした。http://agorian.com/elgg ΣSNS姉妹サイトとして検討する。OpenPNEは進歩がなく、融通が利かないので、代替案を考えている。

  • 07:05  ElggはMySpaceのようなSNSサイト構築のエンジンとして設計されているという。本当に可能かどうか調べたい。プラグイン追加で機能拡張が容易にできそうだ。

  • 07:07  PHP5+でないと動作しない。一方DrupalはPHP4でないと動作しない。.htaccessで切り替えることにした。ΣSNSはいずれでも動作する。

  • 07:09  Elggでは、記事、写真、アップロードファイルなどそれぞれについて公開の範囲を設定できるのが便利だ。Friendsのグループ化ができると良いのだが。

  • 07:10  ElggにTwitterプラグインがあり、設定した数の記事を表示できるのが便利だ。WireやBlogも簡単に作成できる。

  • 07:13  いま気がついたが、TWでURLを書くと自動リンクが張られるが、テキストが続くとそれもURLの一部とみなされてしまう。空白で区切ってもダメだ。

  • 07:17  http://agorian.com/elgg/

  • 21:28  近藤勇は、武具購入費100両を部下たちとの飲食・遊行に使った。 高杉晋作は、長州藩から引き出した留学費1000両を豪勢な遊びに使った。1000両は、今日の1億円に相当する。

  • 21:28  WireはTwitterみたいなものだが、呟きに対してコメントを書き込めるのがミソ。気軽に書ける掲示板にもなる。

  • 21:28  一昨日突然携帯がつながらなくなった。調べると利用料金を支払っていなかったため利用停止処分になっていた。引き起こし口座の残額不足が原因だった。

  • 21:28  1973年の出生数が209万1983人となりピークとなった。それが2005年には106万人に減少した。

  • 21:30  高学歴女子たちは専業主婦になることを望んでいる。キャリアウーマンではなく、古きよき時代の良妻賢母に価値を置くようになったということか?

  • 21:30  早稲田大学 恋愛学入門  手をつなぎたくなる=バクテリアを交換する100名の受講者を想定していたら、なんと800名が受講!結婚への危機意識が背景にあるという。

  • 21:30  専業主婦は高嶺の花。もともと専業主婦は戦後になって生まれたもの。ママドル、ママタレントが、主婦への憧れを生んだ!?専業主婦になれるだけの稼ぎ、年収600万円以上ある男性は、3.5%

  • 21:31  20・30代の未婚男性が考える結婚の理想は? 共働きがいい 40.4% 専業主夫になってもいい 65.3%


Powered by twtr2src.

9/17/2009


16 Sep 2009


  • 04:09  次回講演のテーマを考えている。何を話そうか?主催者側の準備があるので、明日までに通知しないといけない。

  • 04:13  デジタル社会が進展し、30前後より若い人たちはデジタル原住民だ。彼らにとって現実世界と仮想世界はおなじ世界であり、仮想世界の経営資源を使って新しいビジネスを起業する若者も増えてきている。

  • 04:16  そんな若者の意識、行動を理解できない古い時代の経営幹部が日本には多い。理解する努力をせずに、若い人材が欲しいといってもだれも来ない。自分を理解してくれない上司の下では働きたくないのがいまどきの若者でもあろう。

  • 04:19  経営幹部と若者世代の間に大きな情報格差が存在する。古い経営幹部はそのことを認識し、自らがデジタル移民にならない限り、若者のエネルギーを活用することができない。

  • 04:22  そのことに気づくためには自らがデジタル世界の中に入って、自らがデジタルツールを使わないといけない。欧米の経営幹部たちは率先垂範してITツールを日々の仕事で使っている。使うから新しい技術やそれが与える市場、ビジネスへの影響がどんなものか分かってくる。

  • 04:24  分かったことを実行するために目標を立て、それを達成するために必要な資金を集め、適材を採用し、組織をつくり、プロセスを設計し、役割を決めて遂行していく。

  • 04:27  そうしたことができないと、事業の変革も経営の変革もできない。変革、変革と言葉だけが踊る・・・ そういうことに気づいてもらうための事例を集めて話すのもいいかな。

  • 04:32  Service as a Platform (SAAP)というコンセプトで、ヒト、モノ、カネ、情報そして時間という経営資源を駆使したビジネスの在り様を示すのもいいが、90分の枠の中で分かりやすく具体的に話すのは難しいかもしれない。

  • 04:35  ソフトウェアをサービスとして提供するSAASというコンセプトだって、どれくらいの人だ正しく理解しているだろうか?ASPとSAASは技術的にも機能的にも、またビジネスモデルも違うのだということを分かっている人はどれくらいいるだろう。

  • 04:37  ソフトがサービスとして提供されるようになり、今度はサービスがプラットフォームとしての役割を果たすようになっている・・・そういうことを理解してもらうためにはどんな材料を使って話せばよいか?むずかしいかもしれないなぁ

  • 04:41  まてよ SAASで有名になったSalesforce.comのベニオフは最近はPlatform as a serviceといっているのはなかったかな? SAAPかPAASか?これはむずかしい。混乱しそうだ。

  • 04:46  PAASは、サーバ、データベース、コアアプリケーション、ユーザインターフェイスなどシステム開発手段となるツールや開発したシステムを運用する環境などをインターネットを通じて提供する事業モデルだが・・・

  • 04:50  反対のSAAPはどう説明すればよいのか?サービスをプラットフォームとして提供するという言い方で理解できるかな?

  • 04:53  FacebookはもともとSNSというサービスだったが、昨年からはそのサービスを使って何千というアプリケーションが開発・提供されるようになった。

  • 04:54  サービスが新しいアプリケーションを開発するプラットフォームになり、そこで開発されたアプリケーションを利用(運用)する環境も同時に提供される。Facebookを使って新しい事業も展開できるということだが・・・

  • 04:56  その具体的な事例を話すと理解してもらえるかもしれない。分かりやすい事例を選定するのが鍵になる。ちょっと検討してみよう。

  • 05:00  Philly Roll についてつぶやいた人がいる。Philadelphia Roll みやもと寿司のことかな? http://bit.ly/ueqqF

  • 05:03  つぶやいたのはFelicia Day  Buffy the Vampire Slayerにでていた女優だが、ロス在住のはずだが。

  • 05:05  どこに住んでいるかは関係ないな。フィラデルフィアの寿司セレクションは世界のどこからでも見れるんだから。

  • 05:08  あれ?宮本寿司の店はカナダのモントリオールだった。なんでフィラデルフィアだ?

  • 05:10  クリームチーズのブランドPhilly Rollのことだ!


Powered by twtr2src.

9/13/2009

Think This Is Photoshopped?



The lady whose midsection appears to be in the process of getting sucked into a black hole is Cathie Jung, who, as you can see, has an entire website based around the fact that her body is terrifying to look at.

Thanks to a lifetime of wearing increasingly smaller and more ridiculous corsets, she has a 15-inch waist and presumably a liver that’s been flattened to the thickness of a Fruit Roll-up.

Biggest Breasts In The World

There isn't a man alive who doesn't love large breasts, but sometimes they can be too big. It's a strange thing for a man to say that those boobs are too big for my taste, but it's true.

Lolo Ferrari - The French model and singer was dubbed "the woman with the largest breasts in the world" by the French Guinness Book of World Records in 1996. Lets just say that a lot has happened since then in the boob world.

9/12/2009

Google Chrome OS

Take note, the next generation of netbooks will run a different operating system i.e. the Google Chrome OS. Google plans to launch the Google Chrome OS for netbooks in 2010 and of course in their plan, they will also wanna sweep away Microsoft such as the outdated Windows XP (about 8-year old) and the bad one like Vista etc.

The Google Chrome OS will be super lightweight that runs as fast as what the Google Chrome browser does. In fact the Chrome OS is basically the web as an OS, developers can develop applications for it just as what they would develop on the web, pretty similar to the approach that WebOS for Palm Pre takes. Google says the architecture of this Chrome OS will basically be the current Chrome browser running inside “a new windowing system on top of a Linux kernel.” And some more it’ll be open-sourced like the web browser.

Google Chrome OS is able to run on both the x86 architecture chips and ARM chips, the one increasingly found in netbooks. Perhaps, there is an overlap between Android and the new Google Chrome OS. But the obvious difference is Android does not run on x86 architecture, while Chrome OS does. Link